新幹線通学してて思ってたこと

今日で2年生が実質的におわり。

3年生になったら、東京に引っ越す約束で、実家から通学してたので、

これで長距離通学もおわり。

というわけで、2年間、静岡県から東京まで通ってみて思ったこととかを、

備忘録的にメモっておこうと思います。

 

・通学経路

最寄り→(東海道線)→三島→(新幹線)→品川→(山手線)→渋谷→(井の頭線)→最寄り

・時間

およそ2時間

※主に新幹線のダイヤによって、通学時間が前後する。

・定期代

月65000円

 

最初、一番めんどくさいなあ、と思っていたのは、定期券が二枚になること。

新幹線定期券は、私鉄とはつなげられないらしい。

あと、新幹線定期は、磁気定期しかない。

このせいで、定期券外のJR駅から、Suicaで入って、そのまま定期券で品川乗り換えして、

改札を出てしまって、Suicaの精算忘れ、というのを何度もやった。

(後日駅員さんに事情を話して精算してもらえるけど、一回、

「その経路を使った確認がとれないので、入場記録消しときますねー」って言われて、

なぜか清算せずに済んだ経験があります。)

 

あとは、いつの間にか慣れたけど、片道で改札6回通さなきゃいけないのも、

めんどうくさいなあ、と思ってた。

 

大学生にとって、終電が早いというのは、わりと困る。

渋谷を21:55くらいが終電なので、基本的には平気だけど、

たまに終電のために早抜けさせてもらうことはあった。

家から駅は、親に送り迎えしてもらってたから、終電でも日付変わる前に、

家に着ける、というのは、安全と言えば安全なので、終電の早さはこれでよかったかもとは思う。

終電間に合わせるのつらいのわかってる日は、泊めてくれる友達がいたし。

(1回だけ、ふつうに終電に間に合うつもりで帰ったら、意外とやばくて、

終電逃して、急遽泊めてもらったことがある。反省しました。)

 

ただ、終電の早さ以上に、どうにかしてくれないかな、と思ってたのは、

終電一本前と終電の間に、50分、間があること。

新幹線は、だいたい30分おきに来るけど、東海道線の沼津以西の夜のダイヤがひどい。

沼津発22:22の次が、23:12。(そして、なぜかそのあとの終電は23:21発。9分しか間がない。)

この22:22に乗るためには、渋谷を21:00ちょっと前に出る必要があるので、

21時終了の用事があると、早抜けさせてもらうか、駅で50分弱待つかの2択になってしまう。

基本的には、サークルある日とかは22:22のやつに乗るように帰ってた。

ときどき、山手線とかが遅れて、22:22のやつに間に合わなくなって、

ひえー、ってなったりしてた。

(ぎりぎりで帰ってる方も悪いんですが、15分の遅延で50分待ちはやっぱ悲しい。)

ちなみに、新幹線が遅延したときは、22:22のは、ちゃんと接続待ってくれます。

3連休前の金曜日とか、のぞみに乗る人多すぎて、のぞみ停車時間が長くて、

こだまもそのあおりを受けて遅れることは多かった。

 

普段、朝は6時に家を出てた。

朝早いのは、わりきれば、わりと平気だったけれども、

夜遅い日が続くと、家滞在時間が7時間とかで、当然睡眠時間はそれより短くなってしまうわけで、

その辺がつらい時期はあった。

 

静岡から通ってます、って言うと、半分くらい「大変そう」と言われるけど、

デメリットはこのくらいかな。

書き並べるとちょっと多いけど、ひどく不快感を感じてたわけじゃないし、

この経路で実家から通う、って選択して、よかったと思っています。

 

一つには、結構な確率で座れる。

東海道線は、高校生の通学時間さえ外せば、座れる。

混んでる時でも、静岡なので、都会と比べればたかが知れてる。

新幹線も、朝は小田原まで来るとほぼ満席になるけど、三島からなら、

特別なこと(=自由席に陣取る団体客)がなければ、座れる。

特別なことがあったら、いつものから一本遅らせて、三島始発に乗ればいい。

(これは最近まで気づいてなかったけど・・・)

山手線は、車両を選べば空いてた。

空いてる車両は、井の頭線乗り換えに便利なとこだったのもラッキー。

井の頭線は、混んでる方は逆方向だし。

 

浪人生のころ、予備校まで満員電車なのが、本当に嫌だったので、

東京に通っているのに満員電車乗らなくていいのがすごくよかった。

もし、引っ越してたら、きっと井の頭線沿線だったので、

混んでる電車に乗らなきゃいけないぽい1限がすごく嫌になってたと思う。

 

とくに、新幹線は寝るのに快適だし、もちろん本が読めるし、

その気になれば、書き物だってできる。

物理実験の予習は、新幹線の中で終わらせてた。

有機化学の勉強してたら、隣に座った大学の先生に名刺もらったこともあったっけ。

新幹線の改札内には、待合室があって、すこしだけ机があるとこもあったのも便利。

 

新幹線は、ほかの首都圏の路線に比べたら、遅延しにくい。

焼身自殺とか、沿線火災とか少しあったけど。あとは、西日本の雪。

新幹線で自殺すると、賠償金とかやばそうだから、人身事故少ないのかな?

天候にもわりと強いっぽい。

とくに、朝遅延してたのは、たしか地震で安全確認のときくらいで、

2年間通ってて、遅刻する羽目になったことはなかったです。

新幹線じゃないけど、一度、東海道線が沿線火災かなんかで死んでて、

大幅に遅れたことあって、その日は偶然授業が昼からで助かった経験はある。

 

新幹線定期は高いけど、下宿するのに比べたら、基本的には安いと思う。

定期代は、1か月65000円くらい。

東京に下宿するのと同じくらい。もうちょっと安く住むのは可能だろうけど。

ただ、定期は、学校へ行ってる間だけ買えばいいので、

年8か月分しか払わなくて済む。

東大は、13週授業になってるおかげで、試験期間いれても、

だいたい1学期が4か月に収まってた。長距離通学者に優しい。

(この2年間で、収まってなかったのは、2年の秋だけで、1日足りなかった。)

近くに住んで、(通学時間の代わりに)バイトたくさんやれるかもしれないことを考慮に入れると、

その方が家計に優しかったかもしれないけど、

通学時間が長くても、バイトはできて、少しはお金もらってたし。

(この段落では、三鷹寮の存在は考えていません)

 

静岡でバイトできたのも、ちょっと良かったこと。

地元は、あんまり大学が無いので、大学生が少ない。

高校のころ行ってた塾に、バイトしたいです、って言ったら、

やはり人手不足で、簡単に採用してもらえた。

人助けしたい気持ちはあるけど、あんまりできることがないので、

人が足りないから私の存在だけで人助けできたのは、人助け欲求が満たされてよい。

来年から、バイト先が確実に人手不足なのですが、どうなるか心配してます。

最初は、しんどくなったらやめよう、という軽い気持ちでバイトしてたのに、

いつの間にか情が湧いてきて、引っ越すからしかたないけど、

バイト辞めたくないなあ、とずっと思ってる。

 

何より、実家で暮らせるのはとても大きい。

大学生になったら実家戻る、って考えたのは、浪人の秋くらい。

そのころ病んでたのは、寮暮らしのせいだけじゃないけど、

一人暮らしするのさみしい、ってなって、

東京の予備校まで通ってる友達がいるんだから、大学まで通えばいいじゃん、ってなって、

母親に頼んだ。

合格決まって、両親には、ぜったい1週間で嫌になる、と反対されたけど、

嫌になったら引っ越せばいい、って主張して許可をもらった。

たぶんだけど、長距離通学が苦にならないかどうかは、

通学時間中が不快じゃないか、と、行先と家と両方とも好きか、だと考えてる。

私は、学校も家もそれなりに好きだったから、平気だったんだと思う。

たまには、帰るのめんどい日はあったけど、やっぱり家族と喋りたいから帰るかーってなってたし。

家事とかしなくていいから、実家はいい、っていう考えもあります。

(来年は、お料理がんばる。)

 

実家勢なので、車の運転の練習がたくさんできた。

ペーパードライバーにならずに済みそう。

1年の冬に免許取って、それから、ずっとどこか行くときは私が運転してた。

引きこもりしてた日以外は、運転してたんじゃないかな。

学校行くときも、駅まで車使ってたし。

駅に駐車場ないのと、母親の車をもっていってしまうのは困られるので、

駅まで私が運転→駅から母親に車を持って帰ってもらう、ということをしてて、

運転できるようになっても、母親のお世話にはなってた。

駅まで自転車、は私的にはアリなんだけど、道が暗いから、母親にダメと言われてた。

 

あとは、長距離移動が平気になったのはたぶんメリット。

普段の通学のおかげもそうだし、長期休暇中に学校に呼び出されると、

節約のために在来線で3時間くらいかけて行ってたので。

1年生のころは、時間とお金かかるから、長期休暇中はできるだけ東京行かずに済むようにしたい、

と思ってたけど、とある15分くらいの面談のために片道3時間かけて駒場行ってから、どうでもよくなりました。

スマホ触るか本読むか寝るかしてれば、どこまでも電車で行ける気がする。

少なくとも、神戸・金沢・仙台へは行けた。

仙台行ったときは、定期があったから、在来線は品川~仙台か。

 

通学を話のネタにできる、というのもメリットだと思う。

会話のネタ探しすごく苦手なので。

 

それと、富士と東京を、自由に行き来できる。

課金すればガチャが無料で回せる理論、定期券を買えば無料で新幹線に乗れる。

来年から、おうち帰るだけなのに、片道2000円もするのかー

とはいっても、富士と東京は近い、ということを体感してしまったので、

なんだかんだしょっちゅう帰省しそうな気はする。

 

これはあまり有効活用しなかったけど、新幹線定期って、新幹線だけじゃなくて、

並行する在来線にも乗れる。

三島品川間だと、東海道線はもちろん、

横浜駅-品川駅を結ぶJR線すべての駅で、降りることができる。

(横浜線はたぶんダメなんだけれど、横浜駅と新横浜駅の両方で降りることができるので、

この二駅間なら、横浜線で移動してもばれなさそう。)

(と思ってて、一度やれる機会があったけど忘れてた。)

 

 

とりあえず、思いつくことは書き出せた。

結論は、実家勢になりたかったら新幹線通学はいいぞ。