大定例会in金沢

10月の3連休を使って、ゆーげん大定例会行ってきました!

初めての北陸。金沢。


静岡から金沢に行くには、在来線なら米原経由、新幹線なら東京経由、が早い。

また、最終日は祝日授業のため、2限から大学行きたい。初日は、在来線でも特急使えば十分余裕あり。

というわけで、米原経由で金沢行って、帰りは北陸新幹線でびゅーんとすることにした。

そしたら、切符1枚で行き帰りをつなげられることが分かり、在来線+特急で往復するのと同じくらいの値段で北陸新幹線乗れることになってラッキー。


金沢の西側の「加賀温泉駅」近くに、折紙博物館があることを知ったので、計画的に寄り道。

折紙好きな36の高校生で大定例会参加者かつ関西の人、を見つけたので、誘って行ってきました。

駅からちょっと遠かった。たぶん、スーツケース持って行くところではない。

前評判があまりよくなかったわりには、行って良かったなあ、と思えるところでした。

精巧な作品がいくつかあった。

あんなの折れるようになりたいなーと思いつつ、最近折紙の練習あまりできてない。

こどもが作った折紙ジオラマも楽しかった。


1日目の夜ゼミで、大人たちの輪にお邪魔する。

脳科学も、情報系も、要素要素はだいぶ分かっていて、もちろんそれらが合わさって機能した結果は見えている。だけれども、その途中がほとんどブラックボックスである。

という点で盛り上がっていたのが印象的でした。

それらの分野が、そこに興味を持っている、ということになるほど、と思い、そのうえで、関係なさそうな分野につながりが見えたのが面白い感じがする。


また、科学の過程を書いた本を読みなさい。発見までの過程を知りなさい。

という教えを受けたので、心がけたい。

昔の人の考えの軌跡をたどってみると、何か行き詰ったときのヒントとして有効であることが多いそう。

ほかにやりたいことあって、1週間経った今日はまだ伝記的な本は読めてないけれど、教科書にさらっと書かれている歴史的な話に、丁寧に目を通すようにはなった。

正直なところ、今まで、「なんで理科の授業で歴史的な話をするのか、しかも今では誤りだと分かっている話を」、と思ってたけど、やっぱりそれには意義があったんだなあ、と思い始めている。


科学の先端にいる人たちの話を聞ける貴重な機会だ、と思っていたのですが、大定例会前の4日間の、5:50に家を出て22:50に帰宅する生活による寝不足が祟って、翌日のことも考えて、日付変わる前に寝てしまいました。

今回の大定例会の唯一の後悔。


2日目は、fさんによるスイーツ会についていくことにした。

城下町の風景がきちんと残っている東茶屋街に案内してもらった。

前日に「金沢は空襲で焼けてないから、車が通れないくらい狭い道がたくさんあるんだよ」って教わってたのだが、想像以上に狭い道がたくさんあった。

高校地理で習った城下町の特徴を見ることができた。

暗がり坂もあかり坂も薄暗かった。

お昼がわりのデザートするのはあれだと思ったので、茶屋さんで美味しいホットサンドを頂きました。

金箔を観光資源にしたい感はすごく伝わってきた(金箔ソフトとか)けれども、町全体の雰囲気としては、しそこまで観光地臭がしなくていいな。

でも、新幹線効果を得る前の金沢も見てみたかったかも。


気象関係の人が近くにいると便利。

気象に限らず、何かの専門家の人が近くにいると何かと便利。


午後になって、行き先を考えるのが面倒になった別グループと合流して、フルーツパーラーへ押しかける。

予約なしで19人、って、あとから冷静に考えるとだいぶ迷惑なのでは。

抹茶パフェとっても美味しかったです。幸せです。


それから、講義。

ざっくり言うと脳科学のお話。
シャーレで神経が作れるようになってから、再生医療の臨床までたった15年。

高校の教科書で触れられてるような話題も、私が生まれたころには存在してなかったのか、ということに驚いた。

ES細胞やiPS細胞のありがたさを改めて感じた。

中絶胎児の神経細胞を使えば、症状を和らげることができる、と言われても、中絶胎児の神経細胞を使うことに、手放しでは賛成できないもんねえ。

マーモセット可愛い。(本筋にまったく関係のない感想。)


2日目夜ゼミ。

kzさんが、NMRのゼミをすると言うので参加させてもらった。

夜遅くなったけど、全然眠くならなかった。

線形代数と構造化学へのモチベがとても高まった。(ただし、授業きちんと聞くとは言っていない)

そういうものなんだーくらいの理解で済ませちゃった部分はあるので、いつか時間を取ってNMRの勉強したい。(夏学期の初ゼミのおかげで、イメージングに興味持ってるところだし。)

NMR以外にも、化学の話ちょこちょこしてもらえて、化学やりたさが増した。

すごく難しくて、私の手が届かない話題だと思っていたことでも、さっくり説明してもらえば、面白さを感じる程度に理解できることは結構あるんだな。


話が途切れたころには、今から寝たら寝坊確定だろう、って時間だったので、徹夜コースを選ぶ。

カタン1回参戦させてもらった。k君ありがとう。

以前サークルでカタンやったとき、まあまあ面白いけど、で終わってしまったのは、交渉とか全然しなかったからかしら。

今回は、負けたけど、楽しかったです。


カタンを終えて、部屋を見渡したら、ずいぶん人が減っていてびっくりした。

入り口付近で夜ゼミしてたのに、人の出ていくのに全然気づかないほど集中してたらしい。

徹夜テンションで頭のおかしくなった人たちはたくさん残っていました。

長い直線!


朝6:30 2限チャレンジのために宿を出発。

自由席乗ろうとしたら、かがやき全席指定で焦った。

指定とれて、というか乗車したら指定席がらがらで、無事北陸新幹線乗れました。

北陸新幹線とっても洒落てるし快適。(ただし、山中なので、スマホはあんまし使えない)

また乗りたい。というか、東海道新幹線をこれにしてほしい。

1時間くらい寝て、乗り換えミスが怖かったのであとは折紙タスクをこなしてた。


2限チャレンジは無事成功しました。出席点目当て。

が、3,4限は非常に眠くて死んでました。

3限は、グループ学習だったので、各位に迷惑をかけてすいませんでした。


振り返ってみると、兼六園金沢城も行ってないし、海鮮食べてないし、あまり金沢らしさ満喫しなかったので、また個人的に金沢行きたい。冬とか?雪吊り見に行くとか?

大定例会としては、とっても楽しくて、行った価値が大いにあった。

ゆーげんイベント後って、勉強に対するモチベが高まります。

高2のとき、翼に参加して、参加できて、本当によかったなあ、と改めて思った3日間でした。